 
 コラム– category –
- 
	
		  【続編】それらのお金、もしかして、、、?疑惑が残り続けるテキサス最大と謳うヘンプ企業✔ ヘンプ繊維加工施設に追加投資議会承認
 ✔ 融資、債券発行、税制優遇などの支援を受けるが
 ✔ ヘンプどれくらい栽培してるの?社長「わ、わからない」
 
 続きを読む
- 
	
		  75年振りの大改革!大麻取締法はどのように改正されたのか?(後編)✔ 大麻取締法が大麻草栽培法へと名称が変わる
 ✔ 医療、産業/伝統、研究目的に対応した栽培免許制
 ✔ 国産CBD製品の加工や海外種子の導入も可能に
 
 続きを読む
- 
	
		  75年振りの大改革!大麻取締法はどのように改正されたのか?(前編)✔ 医師と患者の大麻使用を禁止してきた大麻法第四条が全削除
 ✔ 大麻やTHCを麻薬及び向精神薬取締法の「麻薬」に指定
 ✔ 国会質疑で合法地域の大麻使用は刑罰の対象外と大臣答弁
 
 続きを読む
- 
	
		  ヘンプビルディングは建材に限らず、ヘンプ産業構築全体を指す by スティーブアレン✔ ヘンプを美しい紡績レベルまで成長させた13年の歩み
 ✔ International Hemp Building Associationで集まる「知」と「技術」
 ✔ 2011年、フランスの「スターとヘンプ」と共に前進・進化
 
 続きを読む
- 
	
		  タイに行きタイ⁉︎アジア最大級イベント開催!!✔5大陸をカバーし27ヶ国より 112 名のメンバーが参加
 ✔ 繊維・衣類・建築・食品・美容品など産業を全網羅
 ✔ 検査不要で気軽に入国可能、視察ツアーあり
 
 続きを読む
- 
	
		  健康博覧会レポ:「健康と健全と~CBDは良いけど大麻はイメージが悪い?!」✔ 新たに始まった、あの「麻草屋」松浦氏の寄稿
 ✔ 健康博覧会に行ってきた
 ✔ 会場を後にして
 
 続きを読む
- 
	
		  コラム:日本人のための大麻の教科書 / 新刊✔ 大麻博物館開館20年目にして初めての出版社本
 ✔ 社会学者の宮台真司ら6名の業界人の特別寄稿が熱い!
 ✔ 日本人の大麻へのタブー感を、なんとかしたい
 
 続きを読む
- 
	
		  環境再生に大きな役割を果たすヘンプ建材✔健康的かつ高エネルギー効率の建材
 ✔二酸化炭素を大気中から隔離
 ✔気候変動への切り札
 
 続きを読む
- 
	
		  解説:(株)伊勢麻 松本代表・新田均 皇學館大学教授らが県の不許可決定に不服申し立て✔ 県の不誠実な指導に反論
 ✔ 非論理的な対応を指摘
 ✔ 未来の世代のために
 
 続きを読む
- 
	
		  コラム:アメリカをコピーする時代は終わった✔ 戦後の日本はアメリカがつくった
 ✔ 同様に大麻取締法もアメリカが強制的につくった
 ✔ しかし、アメリカが80年前の間違いを正してヘンプを合法化
 
 続きを読む
- 
	
		  コラム:日本の歴史から大麻が消されている??✔ 政治的に動機づけられた「タブー」の影響
 ✔ 大麻については全く触れられない
 ✔ 偽りの歴史に基づいた政策をやめなければならない
 
 続きを読む
- 
	
		  コラム:なぜ農水省はヘンプ農業復活のために闘わないのか?✔ 農水省よ立ち上がれ!
 ✔ 嘘を正した米国に続け
 ✔ 経済救済の一手
 
 続きを読む
- 
	
		  コラム:大麻取締法は、GHQから日本産大麻を守る法律だった-その歴史的経緯(後編)-✔ 初年度12県、その後33県まで拡大
 ✔ 占領政策終了後、県知事免許制へ
 ✔ 農業研究は昭和32年に、麻薬成分研究も3年で打ち切り
 
 続きを読む
- 
	
		  コラム:大麻取締法は、GHQから日本産大麻を保護する法律だった-その歴史的経緯(前編)-✔ 当初は日本産大麻草は規制対象外
 ✔ 京都で占領軍に大麻草が見つかり、絶滅命令が
 ✔ しかし政府の交渉で免許制に
 
 続きを読む
- 
	
		  インタビュー:「何か作りたければ大体ヘンプで出来る」カール・マーテルは、10年以上にわたって産業用大麻を研究してきた科学者です。 学際科学の学位を持つ地理考古学者であるマーテルの研究分野には、エネルギー貯蔵用の植物炭素、グリーン抽出ソリューション、収穫/処理関連のイノベーションなどがあ...


 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	