麻栽培を始めたい方のための講習動画が公開
CBDジャーニー&カナコン2024のイベントで行われた「麻栽培を始めたい方のための講習」がYoutube動画にて公開されています。この動画は、最初に大麻草の法改正の要点と、麻栽培をしたい人が、どのような点を考えて免許申請をしたらよいのかを、わかりやすく説明をしています。
次に、実際に三重県明和町で栽培しているヘンプイノベーション株式会社の取組みがあり、その後にこれから栽培を始めたい愛媛県の方、埼玉県の方の個人と地域の背景的なことが語られています。
現時点で、第一種大麻草採取栽培者免許を取得したい方に最も参考となる無料動画ではないでしょうか。1時間半もありますが、本気で栽培したい人にとっては、あっという間の時間だと思われます。
麻栽培を始めたい方のための講習と地方創生ショーケース【CannaCon2024】
https://www.youtube.com/watch?v=UunCUqQAgRM
HEMP HUB栽培部会オリエンテーションの動画公開
75年振りの法改正は、これまで出来なかったことを可能にします。
一方で、75年の間、産業分野において何もイノベーション(技術革新)がなかったテーマでもあります。
これを前進させるために、栽培者、栽培希望者を含めた企業間プラットフォームである「HEMP HUB」がスタートしました。その部会には、①栽培部会、➁製品企画・デザイン部会、③研究開発部会、④加工・製品部会、⑤マーケティング部会、⑥持続可能性・環境部会の6つがあり、特に3月1日から第一種大麻草採取栽培者の申請受付が始まったことから、栽培部会を中心にスタートしました。
その栽培部会に限定したオリエンテーションの動画が無料公開されていますので、ご関心のある方は、お問い合わせ先から、視聴希望の手続きをしていただければと思います。
【アーカイブ視聴のお知らせ】HEMP HUB 第1回 栽培部会 参画オリエンテーション
無料視聴の手続きはこちら
https://note.com/hemphub/n/n2e9b35b18581
第一種免許での4月12日(土)種蒔神事(観覧無料)
旧大麻取締法を改正した「大麻草の栽培の規制に関する法律」では、THC濃度0.3%以下のアサ品種を産業用途の原料のための「第一種大麻草採取栽培者」、THC濃度に関係なく、医薬品原料のための「第二種大麻草採取栽培者」、栽培を伴う研究のための「大麻草研究栽培者」の3つの免許制度となりました。
3月末に第一種大麻草採取栽培者を取得し、三重県明和町の麻績畑(さいくう平安の杜となり)で、4月12日(土)10時から11時に種蒔神事を実施します。
観覧は無料となっています。これまで日本各地で大麻栽培の灯を消さずに守り続けてきた麻農家とその支援者に敬意を表すると共に、新しい大麻栽培元年になるよう皆さんでお祈りをしたいと思います。
種蒔神事(観覧無料)及び天津菅麻(あまつすがそ)プロジェクトに関する取材等のお問い合わせはこちら
一社)明和観光商社 0596-67-6850
関連団体リスト
ヘンプイノベーション株式会社 https://hemp-innovation.co.jp/
HEMP HUB https://note.com/hemphub
一社)明和観光商社 https://dmo.hana-meiwa.jp/
関連イベント:天津菅麻(あまつすがそ)プロジェクト
5月5日(月)【伊勢麻和紙のお守り袋作り・精麻の提げ飾り作り】
5月6日(火)【麻糸産み後継者養成講座(初級・中級)、麻糸産みサークル】