国際組織がヘンプのための共通言語の創出を推奨
国際ヘンプ組織連盟(FIHO)が発表した勧告によれば、ヘンプのための共通言語を創り出すことで、革新が可能になり、ヘンプ製品をグローバルな供給チェーンに組み込むことが容易になるとしています。
主にヘンプとマリファナを区別することを目指し、これが消費者の間で混乱を招き需要にマイナス影響を与えることが多いというポイントを解消することを目指しています。
この文書は、政策立案者のための用語を明確にし、最終的には農家の関連リスクとコストを削減することを目指しています。
世界が目指すGX達成への動きを解放していこう
この文書によれば、既存の混乱が農家がヘンプの生産を取り組むことを妨げ、ヘンプが動物の飼料、繊維、バイオプラスチック、建築材料、土壌再生、炭素クレジットなどの新たな換金作物(世界が目指すGX達成への動き)としての潜在能力をおしみなく発揮することを阻んでいます。
「ヘンプの生産と大麻の他の用途に対する規制市場が世界中の多くの国で強く再浮上している昨今、政策立案者や専門家の規制者に情報を提供し、教育を行わなければ、混乱はますます増大するだけだ」と、文書は警告しています。
THC濃度が高いマリファナとTHC濃度が低いヘンプは、同じ植物種であるカンナビス・サティバ・Lの異なる品種であり、20世紀の麻薬戦争の結果として続く誤解により、主に混乱が続いています。
マリファナの治療用途と娯楽用途は、濃縮されたカンナビノイドと分離されたカンナビノイドと密接に関連しており、健康上の考慮事項を伴いますが、ヘンプ製品にはそのようなことはないと、FIHOは指摘しています。
受粉させるヘンプ(繊維・食品)は最初から寛容に
FIHOは、提案された勧告が、国による違いを認識しつつも、マリファナとヘンプを明確に区別する規制を各管轄区域が策定するのに役立つと述べています。
勧告では、「ヘンプ製品」を、それが市販される管轄区域の規制に準拠したヘンプ由来のすべての製品と定義しています。「食品、飼料、材料の既存の規制枠組み、農民の権利、伝統的な品種や先住民の品種に対するアクセスと利益分配の必要性を十分に考慮する必要がある」と文書では述べられています。
「ヘンプ」とは、マリファナとヘンプの両方を含む植物種の学名であるCannabis sativa L.の一品種と定義されます。この定義は、花と葉のTHC濃度が地元当局によって定められた最大レベルを超えないヘンプ植物の任意の部分にまで適用されます。
世界の多くの国では、畑の作物に対して一般的に受け入れられたTHC制限値は0.3%ですが、最近、一部の国はこれを1.0%に引き上げるか、ヘンプの閾値として1.0%のTHCを採用しています。
これらの勧告はまた、ヘンプ作物と受粉ヘンプ製品を区別し、THC制限値を収穫された植物そのものではなく、それらの最終製品中の量に基づいて定めます。
もしヘンプ製品ごとのTHC制限が難しい場合、FIHOはヘンプ作物をその利用目的に応じて区別する新しい規制システムを提案しています。
すなわち、繊維、食用の穀物、花や葉(主にCBD抽出のため)といったヘンプの利用目的によって、ヘンプ作物を異なるカテゴリに分け、それぞれのカテゴリに対してTHC制限を設けるべきだと述べています。
「受粉ヘンプ(産業用ヘンプ)」は、繊維や種子の生産のために雄花と雌花が自然に受粉するヘンプのことを指し、受粉ヘンプは、一般的にはTHC含有量が低く、CBD抽出のために用いられる非受粉ヘンプとは異なります。
この提案により、受粉ヘンプ((産業用ヘンプ))のように、特に低THCのヘンプ作物に対して不要なTHCテストの負担を軽減できるとしています。
貿易コードの整理で関税、輸出入をより簡素化
また、FIHOはハーモナイズド・タリフ・スケジュール(HTS)コードという、国際貿易のための商品分類に使用されるシステムにおけるヘンプ用語の明確化を求めています。この組織は、輸入と輸出に関連する関税、税金、その他の料金の基盤であるHTSの下で具体的な推奨を作成していると述べています。
FIHOはこれから国内外の政策決定者に対してこれらの推奨を伝え始めると述べています。
「この新たな用語に対する立場により、ヘンプ分野の主要なグローバルなアクターが一緒に働き、一つの声で話す能力を示しています。私たちは今、政策決定者がこの立場を理解し、世界中のすべての地域と国で共通の用語を適用することを期待しています」と、FIHOの役員会副議長であり、欧州産業用ヘンプ協会(EIHA)の会長でもあるダニエル・クルーゼ氏は述べています。
FIHOは昨年、50ヶ国を代表する20のグローバルなヘンプ組織のグループによって設立され、国連麻薬委員会、世界保健機関、経済協力開発機構、国連の食糧農業機関などの関連国際機関とのインターフェースを作り、全世界の産業に影響を及ぼす主要な問題に取り組んでいます。
FIHOの主要メンバーと各団体(協会)へのリンク先
以下のメンバーが選出されています。会長は、アンソニー・ヘイニー氏、副会長は欧州産業用ヘンプ協会(EIHA)の会長であるダニエル・クルーズ氏、会計はアメリカ国家ヘンプ協会(NHA)の会長ジェフ・ワーリング氏、書記は中国ヘンプアライアンスの丁宏亮氏となっています。
他にもいくつかの役職が任命されており、それらは以下の通りです。コミュニケーションとエンゲージメント委員会の会長は、ラテンアメリカ産業用ヘンプ協会の会長ロレンゾ・ロリム・ダ・シルバ氏。FIHOのポリシーと規制委員会の共同議長は、EIHAのマネージングディレクターであるロレンツァ・ロマネーゼ氏と、NHAのエグゼクティブディレクターであるエリカ・マクブライド・スターク氏。そして、研究、標準、持続可能性委員会の会長は、CHTAの前任会長であるキース・ジョーンズ氏となっています。
他の暫定役員と彼らが代表する産業組織は以下の通りです。パトリック・アタギ氏(アメリカ国家産業用ヘンプ協議会の会長兼CEO)、カイル・ビンガム氏(テキサス州ヘンプ育種者協会の会長)、ハンター・バッファントン氏(コロラド州ヘンプ諮問委員会の議長)、ガウラヴ・ディクシット氏(インドウッタラーカンド州ヘンプ協会の事務局長)、ジェイソン・フォン氏(中国ヘンプ協会)、ジョセフ・ヒッキー氏(ケンタッキーヘンプ産業協会の理事)、そしてチャールズ・コヴェス氏(オーストラリア産業用ヘンプアライアンスの書記)となっています。
そして、日本からは北海道ヘンプ協会(HIHA)が創立メンバーとして参加しています。詳しくはこちらのリンク先のページ内の「国際ヘンプ連盟(FIHO)の設立に向けてHIHAが正式参加」の箇所を参照ください。